検索
37年の世界パイロット2倍に ボーイング予測 |日本経済新聞
- nakamura20152
- 2018年7月24日
- 読了時間: 1分
引用元記事:日本経済新聞
米ボーイングは23日、2037年までのパイロットの需要予測をまとめ、現在の約2倍の約79万人のパイロットが必要になると発表した。同社は過去9年間、毎年需要を予測してきたが、過去最大の見通しとなった。37年の世界の民間航空機数も現在の2倍の4万2730機に拡大する見込みで、パイロット需要も比例して大きくなる。
航空機での旅行が急激に伸びるうえ、人材供給量の低下もパイロット需要を押し上げる要因とした。「今後20年間でパイロット需要は未曽有の規模になる」(ボーイング)とした。
一方、37年時点の整備技術者の需要予測は4%減の62万2000人。17年の予測に続き、2年連続で減少見通しとした。新造機に必要な整備の間隔が長くなったのが要因だ。
ボーイングは13年時点で20年後の32年にパイロット需要を49万8000人と予測していた。わずか5年間で需要が約1.6倍に膨らむ。
最新記事
すべて表示引用元記事:Aichi Sky Expo 求人情報 Aichi Sky Expoが、2019年8月、常滑にオープンします。GL eventsは、前田建設工業株式会社との強力なパートナーシップの下、Aichi Sky Expoを運営し、共にプロジェクトの成功へ歩んでいきます。...
引用元記事:日本経済新聞 中部国際空港(愛知県常滑市)が16日発表した2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期比18%増の64億円だった。2期連続で最高益を更新した。航空旅客数が過去最高を記録したほか、訪日外国人(インバウンド)の消費も活発だった。...
Comments