top of page
検索

航空機の移動・牽引業務への新技術活用に向けた実証実験を開始|ANA NEWS

  • nakamura20152
  • 2018年10月4日
  • 読了時間: 2分

引用元記事:ANA NEWS

航空機の移動・牽引業務への新技術活用に向けた実証実験を開始

~空港における働き方改革、「作業負荷の軽減」と「教育訓練の効率化」を目指します~

 ANAグループは、新しい技術の活用を通じて、空港における地上支援業務のSimple & Smart化を目指しており、その取り組みの一環として、今般、航空機の移動・牽引業務への新技術活用に向けて、羽田空港の駐機場において、実証実験を開始いたしました。10月上旬からは、整備訓練専用の退役機(ボーイング737-500型機)を使用して、格納庫と駐機場所の間における移動・牽引業務の実証実験を行います。

 現在ANAグループでは、航空機牽引車両を使用し航空機の移動・牽引業務を行っていますが、本実証実験では、小型機(ボーイング737型機)を対象に、運転席がなく、リモートコントロール式のコントローラー操作を通じて航空機の移動・牽引を行うことが可能なドイツmototok社製の機器(Spacer8600)の検証を行います。

 当該機器はコントローラーで操作するため、従来の牽引車両と比較して、広い視野を確保できることに加え航空機の車輪の向きなどを間近で確認できるため、より平易に移動・牽引業務を行うことが可能となります。このため、業務従事者の作業負荷の軽減、および、短期間での教育・訓練で業務習熟が可能になることが期待されています。 また、バッテリーで駆動するため空港におけるCO2削減に貢献するなど環境に優しいだけではなく、メンテナンスや燃料に関するコストの低減 も見込まれます。

 実証実験では、当該機器の性能や安全性・操作性などを検証するとともに、業務従事者の教育訓練の効率化についても検証します。実証実験で得られる結果をベースに、2020年までの本機器の導入を見据え、現行の規定・基準、資格体系との整理を進めるとともに、大型機の移動・牽引業務への適用拡大に向けて、継続的に調査研究を行います。

 ANAグループは、今後も新しい技術を積極的に取り込み、「人と技術の融合・役割分担の見直し」を通じて空港におけるイノベーションを推進し、誰にとっても簡単で働きやすい職場の実現を目指しています。

                                          以上


 
 
 

最新記事

すべて表示
Aichi Sky Expo 求人情報|Aichi Sky Expo

引用元記事:Aichi Sky Expo 求人情報 Aichi Sky Expoが、2019年8月、常滑にオープンします。GL eventsは、前田建設工業株式会社との強力なパートナーシップの下、Aichi Sky Expoを運営し、共にプロジェクトの成功へ歩んでいきます。...

 
 
 
中部空港、純利益が2期連続最高 免税店が好調|日本経済新聞

引用元記事:日本経済新聞 中部国際空港(愛知県常滑市)が16日発表した2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期比18%増の64億円だった。2期連続で最高益を更新した。航空旅客数が過去最高を記録したほか、訪日外国人(インバウンド)の消費も活発だった。...

 
 
 

Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
グランドスタッフ
エアカーゴ
グランドハンドリング
パイロット
キャビンアテンダント
空港保安
管制塔
グランドハンドリング
bottom of page