[雑誌]「世界の旅客機メーカーガイド」月刊エアライン 19年2月号|Aviation Wire
- nakamura20152
- 2018年12月29日
- 読了時間: 2分
引用元記事:Aviation Wire

月刊エアライン(イカロス出版)2019年2月号が12月29日発売。1458円(税込)。
「777Xの初飛行が間近のボーイング、A330neoの飛行試験継続中のエアバス。ボンバルディアのCシリーズはエアバスA220に移行し、Q400のラインを売却。好調なエンブラエルE2シリーズにもボーイングの手が迫る。日本では三菱MRJも財務強化で開発を急ぐ。現在、旅客機メーカーで何がおきているか、最新と基本情報を収録したガイド」
二大メーカーのエアバス、ボーイングから主要サプライヤ―の業界地図
【特集】世界の旅客機メーカーガイド ・戦国時代に突入する旅客機メーカー ・稼ぐ力で知る旅客機各社の実力/世界のメーカーランキング ・巨人ボーイングと対峙する欧州航空機産業の結晶/エアバス Airbus ・世界の空に君臨するリーディング・カンパニー/ボーイング Boeing ・世界二大メーカーの相関関係をひも解く/AIRBUS×BOEINGの構図 ・躍進を遂げた世界第3位の旅客機メーカー/エンブラエル Embraer ・新たな局面を迎えるリージョナルジェットの雄/ボンバルディア Bombardier ・MRJ完成という悲願に向けて邁進する三菱航空機/Mitsubishi Aircraft Corporation ・存在感を増す欧州のリージョナル・ターボジェット/ATR ・苦境に立つ輸送機の名門/アントノフ Antonov ・固定翼機ブランドをロシア政府主導で統合.UAC(イルクート/スホーイ/イリューシン/ツポレフ) ・飛行試験中のC919、/さらには大型機CR929も開発へ/中国商用飛機 ・AVIC傘下でターボプロップ旅客機を製造/西安飛機工業 ・めくるめくエグゼクティブの移動手段/ビジネスジェット/クラス別ブランド対決 ・合併・統合の末の業界地図/旅客機メーカーの系譜 ・時代の荒波に去ったメーカーたち/消えた旅客機ブランド ・強豪3社 + 合弁CFMIという業界地図/エンジンメーカー・ガイド ・M&Aで旅客機全体を掌握する/“スーパーTier1”も存在 構造部位と各種システム・サプライヤー ・製造分担部位&サプライヤー図鑑/B787×A350 ・日本の旅客機サプライヤー・ガイド/名古屋第一工場では777と777X、787の胴体を製造/川崎重工業航空宇宙システムカンパニー ・ギャレー、ラバトリーで世界的シェアシート開発事業も急速な成長ぶり/ジャムコ ・国際航空宇宙展(JA2018)レポート/東京に集結した世界のメーカー&サプライヤー
【特集】ついに姿を現した空飛ぶウミガメ。2019年5月24日就航へ/ANA A380 ・エアバス・ハンブルク工場現地ルポ「FLYING HONU」1号機ロールアウト ・A380に装備される特別仕様キャビンでの機内体験/明らかになったホノルル線 新機内サービス
最新記事
すべて表示引用元記事:Aichi Sky Expo 求人情報 Aichi Sky Expoが、2019年8月、常滑にオープンします。GL eventsは、前田建設工業株式会社との強力なパートナーシップの下、Aichi Sky Expoを運営し、共にプロジェクトの成功へ歩んでいきます。...
引用元記事:日本経済新聞 中部国際空港(愛知県常滑市)が16日発表した2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期比18%増の64億円だった。2期連続で最高益を更新した。航空旅客数が過去最高を記録したほか、訪日外国人(インバウンド)の消費も活発だった。...
Comments