エアアジア・ジャパン、3号機が中部到着 2年9カ月ぶり機材増|Aviation Wire
- nakamura20152
- 2019年2月24日
- 読了時間: 1分

中部空港に着陸するエアアジア・ジャパンのA320の3号機=19年2月24日 PHOTO: Youichi KOKUBO/Aviation Wire
エアアジア・ジャパン(WAJ/DJ)のエアバスA320型機の3号機(登録記号JA03DJ)が2月24日、拠点の中部空港(セントレア)へ到着した。同社の機材が増えるのは、2016年5月以来約2年9カ月ぶり。
エアアジア・ジャパンのA320は、2015年10月16日に初号機(JA01DJ)、2016年5月5日に2号機が中部へ到着。当初計画より約2年遅れの2017年10月29日に就航した。初号機と2号機は座席数が1クラス180席だったが、3号機以降は6席増の186席になる。
3号機以降は、客室後部のギャレー(厨房設備)とラバトリー(化粧室)の配置を見直した、エアバスの「スペース・フレックス」を採用。客室後部の進行方向左側(向かって右側)をラバトリー、右側をギャレーとして従来より狭い空間を活用することで、座席を1列分6席増やした。
国内の航空会社では、全日本空輸(ANA/NH)とスターフライヤー(SFJ/7G、9206)もスペース・フレックスを採用。ANAはA321ceoとA320neo、A321neo、スターフライヤーはA320の通算15号機(JA25MC)以降に採用している。
エアアジア・ジャパンは就航以来、中部-札幌(新千歳)線のみの運航だったが、2月1日に初の国際線となる中部-台北(桃園)線を開設。年内に4機体制となる見込みで、今後は路線拡充を目指す。
最新記事
すべて表示引用元記事:Aichi Sky Expo 求人情報 Aichi Sky Expoが、2019年8月、常滑にオープンします。GL eventsは、前田建設工業株式会社との強力なパートナーシップの下、Aichi Sky Expoを運営し、共にプロジェクトの成功へ歩んでいきます。...
引用元記事:日本経済新聞 中部国際空港(愛知県常滑市)が16日発表した2019年3月期の連結決算は、純利益が前の期比18%増の64億円だった。2期連続で最高益を更新した。航空旅客数が過去最高を記録したほか、訪日外国人(インバウンド)の消費も活発だった。...
Comments